10年遊べる、デジタルフィギュアとは?
- かっこいい絵を描きたいけど絵心がなー
- 3DCGって、面白そうだけど、難しそう・・・
- キン肉バスターみたいな複雑ポーズをマンガに描きたい・・・
色んな理由でPoserを始める人がいるみたいですが、
そのうち精密なデジタルフィギュアで色んなシーンを作るっていう、
ただそれだけが楽しくなってきちゃうんですよね。
例えば、こんなシーンを作れます。
3DCGでフィギュア遊びできるような感じですかね。
1995年にPoserバージョン1が発売されて以来、2014年まで順調にバージョンアップを重ねています。
最新版では、超リアルな光や影が表現できるようになっていて、かっこいい3DCGなシーンが作れるんですよ。
その分、少々操作感がもっさりしていて重いんですけどね。
ノートパソコンだとちょっと厳しいんで、
デスクトップパソコンにビデオカードを搭載すると快適だと思います。
ポーズがビシッと決まると楽しいですよ。
最新版のPoser機能
Poser10/PoserPro2014は、こんな感じになっています。
起動直後の画面。
Poser9/PoserPro2012から追加された目玉機能はこの2つですね。
時間をかけずにレンダリング結果をチェック!レイトレースプレビュー
今バージョンから搭載されたレイトレースプレビューは、光と影の計算結果を、
簡易的にチェックする機能です。
もう、何度も何度もレンダリングして時間を無駄にしなくて済むようになったんですねー。
リアルタイムレイトレースプレビュー
まるでマンガみたい!コミックプレビュー機能
白黒線画っぽくプレビューする機能です。
これを使って、Poserをベースにしたマンガが作りやすくなるかも?
コミックプレビュー(モノクロ)
物理演算が可能に! Bullet物理演算搭載
Poserフィギュアやプロップ(小道具)に、物理演算を仕込める夢の機能…のはずなんですが、
かなーり扱いが難しいです。
コツがいるというか。
ただ、こいつを使えば、キャラクターの髪や服の「やわらかさ」を表現するのがすっごくお手軽になるんです。
その他
ほかはちょっとマニアックすぎる、細かい修正がいくつか。
- マグネットやデフォーマがウェイトマップに対応
- グルーピングツールが使いやすくなった
- モーフブラシの機能アップ
- 複合マテリアルノードが追加された
そんな感じですね。
Poser本体
Poserの現在の最新バージョンはPoser10。 Poser10日本語版 もリリースされます。イーフロストアにてバージョンアップ可能。
はじめてPoserを触る人には、日本語版のPoser10が一番おすすめ。
ただ、日本語版は修正パッチのリリースがかなり遅いんですね。
Poserに慣れた人は値段も安くてリリースが早い英語版を使うケースが多いようです。
また、Poser10の上位版PoserPro2014は、64ビットのパソコンで動くので
複雑なシーンを描画したいという人におすすめ。
ProはMAXやMAYA、LightWaveとの連携ができるのも魅力。
これらの3DCGツールにPoserフィギュアを持ち込めるんです。
PoserPro2014(英語版)は、英語サイトでの購入になります。
やり方がよくわからないという方は、こちらを参考にしてください。
Poser 10 / Poser Pro 2014 購入方法 - Poser覚書
別売りフィギュア
海外サイト DAZ にて発売されているフィギュアが国内外含めて広く使われており、下記フィギュアはどちらかというとマイナー。
Poser フィギュアパック テライユキ2 ¥ 3,950 入手済み (最安 amazon)
半アニメ半リアルなフィギュア。表情、体のモーフターゲット(変形用データ)がマニアックと言えるほどに作りこまれている。通常フィギュアに加え、ビキニがリアルに体に食い込んだ、水着着用フィギュアも付属。
ローポリゴン版、「 Poserフィギュアパック テライユキ」を購入した場合でも、テライユキ2に無料でアップデートできる。(現在、ローポリゴン版は販売終了)
フィギュア解説:フィギュア紹介 テライユキ、テライユキをアップデート

若い日本人女性のフィギュア。乳ゆれパラメータなども完備されており、煩悩に満ちた遊び方も可能。アップデータを適用するとフェイスルームで顔つきを変える事ができるようになる。フィギュア購入後に無料で適用できるアップデータには、バイクやゴーグルなどの小道具もついてくる。Mikiの実物は左の能面ヅラとはかなり異なる。
フィギュア解説:フィギュア紹介Miki、Mikiをアップデータ
現在、このフィギュアは入手不可。新バージョンのMiki2がイーフロストアで販売されています。
Poserフィギュアパック「Koji」(男性) ¥ 4,150 入手済み
黒スーツも付属している、チンピラ気味の若い日本人男性のフィギュア。物凄く力んだ顔を簡単に作ることが出来る。異常に精巧なポコチンもついている。アップデータなどは公開されていない。男性のフィギュアは女性フィギュアに比べて、扱いが少々雑なようである。Kojiの実物は、左のジミーヅラとはかなり異なる。
フィギュア解説:フィギュア紹介 Koji
現在、このフィギュアは入手不可。新バージョンのがイーフロストアで販売されています。
Poserフィギュア もえたん \2,592 入手済み
Poserらしくない、萌えアニメっぽいフィギュア。デフォルメ路線の女の子にセーラー服やスクール水着、アイドル服やワンピースという、いかにもな衣装が付属している。「トゥーン表示用」「イラスト調表示用」の設定(ポーズファイル)が付属していて、特にイラスト調表示がとても美しい。著作権等は厳し目で、あまりにも自由なシチュエーションで公開したりすると少々問題があるようだ。
フィギュア解説: Poserフィギュアもえたん
Poser書籍
The Official Guide to Using DAZ STUDIO Create Beautiful Art ★★★★★ 入手済み
Poserライクなポージングソフト、DAZ STUDIOの英語解説本。ただし、付属のオマケがただごとではなく充実している。Aiko4 , Hiro 4 , Michael 4 , Victoria 4 のバンドルパックにくわえ、Carrara 6 Proのフル版、Hexagon2.5のフル版が付属しているのだ。本自体は1ページも読まなくたって、オマケだけで元が取れてしまうという恐ろしい本である。
→ TheOfficial Guide to Using DAZ STUDIO Create Beautiful Art のレビューを書いてみました。
→(補足)DAZ STUDIO解説本にCarraraやHexagonのシリアル番号が付属していない?
Poser パーフェクトブック ★★★☆☆ 入手済み
Poserユーザの方々が書いた、Poser7ベースの解説書。基本操作のチュートリアルと各機能のリファレンスで構成されている。Poserの理解が深まるコラムは、一見の価値あり。Poserユーザならではの視点で解説されていたら、もっと良かったと思う。
→ Poserパーフェクトブックのレビューを書いてみました。
POSER Figure Studio ¥ 3,990 ★★★★★ 入手済み
Poser5をターゲットにした、若干古い参考書。Poser6でも使える。各機能をほどよく掘り下げて解説してあり、Poserを使うならぜひ手元においておきたい一冊。特に「マテリアル」「クロスルーム」については難解なパラメータを詳しく解説してある。
未だにときどき参照することがある。
→Poser Figure Studioのレビューを書いてみました。
POSER Figure Magic ¥ 3,990 ★★★☆☆ 入手済み
フェイスルームなどを使って、自分好みのフィギュアに仕上げていく(調整していく)様子をチュートリアル的に解説している。Poser6新機能に関する情報も若干あるが、詳しくはない。例に使われている女性フィギュアの目の焦点が合っていないのがとても怖いのが気になった。余裕があれば読んでおきたい。
フィギュアの仕上げ方の他、シーンの仕上げ方などのチュートリアルもあり。
e解説 POSER ¥ 4,132 ★★★☆☆ 入手済み
POSERの操作を動画で学べるソフト。
自己流で操作を覚えた人が見ると、あ、こうやってやんだ?と目からうろこが落ちることもある。基本操作が中心で、マテリアル、ダイナミッククロス、ダイナミックヘアなど高度な機能については解説されていない。Poserを買ったばかりでさっぱりわからないという、初心者向け。
抑揚のない女性の声で読まれる解説は気を許すと眠くなるが、それでも動画&声の解説は操作手順を理解するのに抜群に役立つ。
Poser3人体作戦 絶版 マーケットプレイス等でのみ入手可能 ★★★★★ 入手済み1999年発行、現在では既に絶版であり、対象はPoser3というとんでもなく古いバージョン。
しかしながら、書かれている内容はユーモラスさを交えながら、マニュアルには載っていない役立つワザやアイデアを紹介しまくっている。特に、オリジナルフィギュア作成の解説はCR2ファイルを詳しく解説していて、Poser6でも立派に通用する。ある程度Poserを使った人に勧めたい、中級者向け。
Amazonのマーケットプレイス(個人が販売している)で数冊入手可能のようである。私もマーケットプレイスで入手した。おまけCDROMには、ムービーやBVHファイル40種類が付属しているので、「付属CDROMつき」のものを選んだほうがいいだろう。
POSER Book for Super Beginners -すぐ楽しめる 3DCGフィギュア入門- ★★★★☆ 入手済み
Poser6前提の、初級者向け解説書。基本機能を中心に解説。チュートリアル的な内容も多く含んで、非常に丁寧に解説してある。タイトルには「for Super Beginners」とあるが、実際に見てみると私レベルの知識なら、知識の整理に役立ったり、新発見も結構あったりする。
Poserを始めてさわる人は、マニュアルを読むくらいならこれを読んだほうが絶対にいい。作例にテライユキを多用し、Poserっぽくない、おしゃれな感じに仕上がっている。
→POSER Book for Super Beginnersのレビューを書いてみました。
Poser Scene Master 3Dでよみがえるあの場面 ★★★★★ 私が書きました!
Poser6を前提として、「ポージング」「リアル調に絵を仕上げる」「服に使えるマテリアル」「アニメーション演出」にポイントをしぼって解説した中級者以上向けの解説本。マニュアルには記載されていない「応用ワザ」が中心。
基礎はひと通りわかったけど、すぐに使えるような応用技ないの?という人に奨めたい。